有限会社峡南環境サービス

電話 055-284-4543 受付平日8時から17時半
  • メニュー

 新着情報

  • 2025年4月1日 低濃度PCB機器処分促進の為助成制度が開始いたしました。
  • 2025年3月28日 第2回廃掃法基礎教育(許可制度・排出事業者責任)を実施いたしました。
  • 2025年3月17日~26日 各課の責任者を対象にTWI-JI(仕事の教え方)研修会を実施いたしました。
  • 2025年2月27日 自家消費型太陽光発電開始いたしました。更なるCO2削減に取り組みます。
  • 2025年1月6日 新年初の会を開催しました。
  • 2024年12月20日 ハラスメント防止について社内研修を実施しました。
  • 2024年11月24日 山梨県地震防災訓練に参加しました。
  • 2024年9月20日 全従業員が一堂に会し健康経営セミナーを開催しました。
  • 2024年8月7日  第36回神明の花火大会に協賛しました。
  • 2024年7月25日  ISO14001認定 更新しました。(6月27日・28日再認証審査)
  • 2024年6月24日  全従業員を対象に「廃掃法基礎教育」を実施しました。
  • 2024年6月17日 会社取組み掲示板をリニューア見える化しました。
  • 2024年6月12日 テールゲート車両を導入しました。

 会社の取り組み 詳しくは会社の取り組みページにて

 峡南環境ブログ

  • 「低濃度PCB廃棄物の処理期限は令和9年3月31日となっております。
    期限が迫るなか円滑に処分を進める為、中小事業者を対象とした助成事業が開始されます。
    弊社が申請から支給までの手続きのお手伝いをさせていただきますのでお問い合わせをお待ちしております。」
    (受付期間:令和7年4月1日~令和8年3月31)

    助成事業の概要
    低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物を確実かつ適正に処理するため、中小企業者などの保管事業者の方々が保管する低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の分析、収集・運搬、処分に要する費用の一部を助成します。
    なお、低濃度ポリ塩化ビフェニル助成金交付額確定通知書(第4号様式)発行日より以前に分析(分析のための試料採取も含む)、収運・運搬、処理を実施した場合は助成対象外となります。
    【軽減率】中小企業等:助成対象経費の2分の1
    *その額に100円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額。

  • 2025年1月6日新年初の会を開催しました。

    〈代表取締役新年の挨拶〉
    新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。今年、2025年は巳年です。へびは「新しい自分に生まれ変わる」「幸せな未来をつかむ」という意味を持っているそうです。わが社もぜひそのような年にしたいと思います。また年間の取組みを示す一文字について、一昨年は「確」(自分の業務を再確認) 昨年は「挑」(確かめてきたことを生かし、全部署目標達成に挑む)を上げ取組んでまいりました。そして、今年はまず足元をしっかり整えるという意味から「整」として取組んでまいります。

  • 2024年9月20日 第60回社内安全衛生大会を開催いたしました。

    社内安全衛生大会は3か月に1度開催し、全従業員が一堂に会し安全衛生関連情報の共有や外部講師をお招きし、時節に合ったご講演をしていただいています。
    今回はアクサ生命株式会社の勝俣所長をお迎えし、「健康経営セミナー」と題し、年初に行いました健康アンケートの結果をはじめ、インフルエンザや新型コロナ等の感染症に強い体づくりの為「腸内環境を整えて免疫力アップ」をテーマに体温・腸内環境・生活習慣についてわかりやすくご講演をいただきました。

  • 2024年8月7日に開催した、第36回神明の花火大会に協賛しました。

    弊社は、地域及び関係各位の皆さまからのご支援をいただき設立33年目を向える事が出来ました。地域の皆さまへの感謝の気持を込め、令和6年8月7日(花火の日)に開催された神明の花火大会に協賛しました。地域の皆さまと共に美しい花火を楽しむことが出来ましたが、帰りには大荒れの天候になりご苦労されたのではないでしょうか。
    今後もこの協賛を通じて、地域の皆さまとの絆をさらに深め、より良い社会づくりに貢献したいと考えておりますので、引き続きご支援を賜りますようお願いいたします。

 電話をかける
 お問い合わせ